ホームページの数が多いのでホームページの整理をする予定です。 数が多くて作りが煩雑だと簡単に更新できず使い勝手が悪すぎるためです。 このホームページも2017年から3年ほど更新していないので整理の対象です。さらに1年経ちました。(2021.1) |
民事事件 |
浜松版U【湖西用】(ynk06/1-A2') |
![]() 「浜松市西区舞阪町にて」H25夏 |
司法書士業務3 |
民事事件司法書士は登記業務だけでなく裁判業務も可能です。司法書士の裁判業務には書類作成業務(司法書士法3条1項4号、5号)と簡裁訴訟代理業務(司法書士法3条1項7号)があります。 本来、訴訟代理は弁護士の専権ですが、簡易裁判所における訴額140万円以下の民事事件に関しては司法書士も訴訟代理が可能です。また、訴訟代理には「訴訟」のみならず、「調停」や「支払督促」、さらに、「裁判外の和解」も含みます。 このように簡易裁判所での民事事件に関して司法書士は訴訟代理が可能なため、民事事件における司法書士の書類作成業務については主に地方裁判所の案件が中心となります。 まず、民事事件における司法書士の書類作成業務には本人訴訟支援があります。本人訴訟は金銭の貸し借りについてはそれほどの争いはないが強制執行の債務名義を得るため訴訟を起こす場合や遺産分割において話はまとまっているのに相続人の1人が遺産分割協議書にどうしても押印しないような場合に有効です。 その他の民事事件における司法書士の書類作成業務としては、債権執行や自己破産等もあります。
|
簡裁訴訟代理業務の範囲 |
|
---|---|
簡易裁判所の管轄となる訴額が140万円を越えない以下の業務 | |
訴訟手続 | 両当事者間の紛争を裁判所の判決により強制的に解決する手続きです |
起訴前和解 | 裁判所に和解を申し立て和解が成立すると訴訟の確定判決と同一の効力が生じる手続きです |
支払督促 | 金銭の支払い等を請求するための手続きです。債務名義が得られます。 |
民事調停 | 両当事者間の紛争につき裁判官や調停委員が仲介あっせんして紛争を解決する手続きです |
少額訴訟債権執行 | 少額訴訟の確定判決に基づき行う預貯金や給与を差し押さえるための手続きです。 |
裁判外の和解 | 裁判所が関与せず両当事者が話し合いにより互いに譲歩しあって紛争を解決する手続きです |
仲裁手続 | 両当事者間の紛争の解決を仲裁人に一任し、その仲裁人の判断により紛争を解決する手続きです |
訴額の計算 |
|
---|---|
訴額とは、訴訟の目的となる価額です。 具体的には、原告の請求が認められた場合に原告に帰属する経済的価値です。 |
|
金銭の支払い請求 | 請求額 ※利息は加えない |
債務不存在の確認 | 支払を免れた価額 |
所有権の移転・確認 | 目的物の価額 ※目的物が不動産の場合は2分の1の価額 ※不動産の価額は固定資産評価額の価額による ※土地の場合は固定資産評価額の2分の1 |
算定不能・困難な場合 | 160万円を超えるものとみなす |
非財産権の請求 | 160万円を超えるものとみなす |
民事事件 |
||
---|---|---|
種類 |
金額 |
備考 |
訴訟 | 66,000円 +経済的利益の20%×1.1 |
|
調停 | 66,000円 +経済的利益の10%×1.1 |
和解も同様 |
支払督促 | 66,000円 | |
債権執行 | 66,000円 | |
債務整理 | 44,000円(1社) | |
内容証明郵便 | 8,250円 | |
添付書類の収集 | 2,750円(1請求) |
送達証明、 執行文付与も含む |
民事事件の補足説明 ※ 訴訟・調停 1 報酬「66,000円」の内訳 着手金5,500円+報酬金60,500円 2 報酬の支払方法 受任の際に着手金5,500円の支払 事件終了後に報酬金60,500円+経済的利益の20%(10%)×1.1の支払い 3 原則として、「請書」や「準備書面」の作成ごとの加算はありません。期日ごとの加算もありません。 4 基本的には「日当」はかかりません。 例えば、島田や静岡の裁判所に行くらいでは「日当」はかかりません。 もっとも、「交通費」は別途かかります。 5 請求額により報酬額を減額します。 例えば、5万円を請求するのに報酬額が6万6000円はあり得ません。 ※ 支払督促 1 報酬額はその後の一連の手続についての報酬を含みます。 手続きは仮執行宣言申立まで含みます。 2 書類作成・代理の場合を問わず、費用は同額です。 3 枚数加算はありません。 4 請求額により報酬額を減額します。 例えば、5万円を請求するのに報酬額が6万6000円はあり得ません。 ※ 債権執行 1 報酬額はその後の一連の手続についての報酬を含みます。 手続きは、取立届・取下届・債務名義還付請求まで含みます。 また、陳述催告も含みます。 なお、送達証明・執行文付与は添付書類のため別途です。 2 枚数加算はありません。 3 請求額により報酬額を減額します。 例えば、5万円を差し押さえるのに報酬額が6万6000円はあり得ません。 ※ 債務整理 1 まずは、任意整理を行います。その上で、事案によっては特定調停を検討します。 報酬が二重にかかることはありません。また、報酬の加算もありません。 2 報酬「44,000円」の内訳 着手金0円(但し、実費として1社につき1,000円前払)+報酬金44,000円 実費1,000円は貸金業者へ連絡を取る際の切手代等に使用します。 3 報酬の支払方法 報酬の支払方法は後払いとなります。 そのため、返済方法は、原則として、「代払い」となります。 「代払い」とは、振り込みの代行のことです。 「代払い」は、返済1回につき、550円の報酬がかかります。別途振り込み手数料もかかります。 報酬の支払方法は分割払いとなります。 分割回数は、原則、貸金業者への返済回数と同じ回数となります。 |
![]() 「浜松市西区舞阪町にて」H25夏 |
【湖西市】新居町 鷲津 新所原 白須賀 新所 入出 知波田 |
■ 谷中和志司法書士事務所 ■ 司法書士 谷中和志(やなか かずし) ■ 静岡県浜松市西区舞阪町舞阪141番地 ■ 静岡県司法書士会所属 |
HP/浜松版U・藤枝版・豊橋版・焼津版・浜松版・舞阪版 | 浜松版U【湖西用】(ynk06/1-A2') |